![]() |
このNASAとヨーロッパ宇宙機関のハッブル宇宙望遠鏡のイメージは、3,500万光年離れたヒドラ座にある近くの渦巻銀河NGC 2835の新しい視界を提供している。この銀河の渦巻の腕には、古い星が存在する楕円形の中心の周りを一掃する若い青い星が点在している。 このイメージは、H-αと呼ばれる特定の波長の赤色光を捉えるハッブルからの新しいデータが組み込まれているために、以前に公開されたハッブルとジェームズウェッブ宇宙望遠鏡からのイメージとは異なっている。H-α放出で明るい領域はNGC 2835の渦巻の腕に沿って見られ、数十個の明るいピンク色の星雲が咲き誇る花のように見えている。天文学者達がH-α光に関心を持っているのは、恒星の寿命のさまざまな段階で発生するいくつかの異なる種類の星雲の存在を示すためである。 生まれたばかりの大質量の星は、特にH-α光の輝かしい光源であるH II領域と呼ばれる星雲を作成するが、一方、死にゆく星は、H-α放出によっても識別できる超新星の残骸や惑星状星雲を残す可能性がある。 研究者達は、ハッブルの高感度機器を使用し、近くの 19 の銀河を調査することによって、50,000 個以上の星雲を特定することを目指している。これらの観測は、強い星の光と風を通じて星が誕生地にどのような影響を与えるかを説明するのに役立つ。
Aug 22, 2025 |